イーサリアム価格は2016年のDEVCON2の0.0220BTC/ETHという価格から0.0073BTC/ETHまで3分の1に下落した後、エンタープライズイーサリアムのリークにより徐々に回復をみせ、更にはFX層から一般層までの資金流入により6月には0.1529BTC/ETHを記録し、20倍以上の高騰となりました。
©Cryptowatch
イーサリアムの技術力とサードパーティの応用は現状のブロックチェーンベースの仮想通貨において秀でており、正当な評価ではあると思いますが、現状のネットワークは大きな問題を抱えており下落しています。
7月末現在、イーサリアム価格は0.1BTC/ETHを切っており、マイニング問題を起因としたネットワークの危機を迎えています。前提知識としてマイニングリグの構成を知っておく必要があるため、イーサリアムのマイニングリグを作成する記事を先にご覧になることをオススメします。
スポンサーリンクブログ更新:イーサリアムのマイニングリグを正しく構築する #イーサリアム #Ethereum #Zcash $ETH #マイニング #AMD #RadeonRX580 #仮想通貨 $ZEC #マイニングリグ #GPUマイニング https://t.co/Wwl713EKdh
— 墨汁うまい(Not giving away ETH) (@bokujyuumai) June 25, 2017
1.イーサリアムのマイニング
イーサリアムはビットコインと同様にProof of Work (以下PoWとする)を採用しており、ディフィカルティボムによるアイスエイジの影響などによりProof of Stake (以下PoSとする) への移行を目指しています。現在のイーサリアムのバージョンはホームステッドで、近々に控えている大型アップデート”メトロポリス“を経て、完成形であるセレニティへと移行します。2016年にはプロトコルのバグを利用したスパムアタック、DappブラウザのMistの重大なバグ、さらにはイーサリアムコミュニティの個人情報流出などの大事件が次々と起こりましたが、開発はまだ半ばだということです。
1-1.イーサリアム用のASICが存在しない理由とEthash
現在のホームステッドではEthashというイーサリアム独自のPoWアルゴリズムを採用しています。これはDagger Hashimotoアルゴリズムというのを元に改良したものです。
イーサリアムはビットコインの様なASICによる中央集権的マイニングを避けるためDAGの計算をメモリで行うことによりメモリ消費が激しく、ASICでのマイニング不利となっています。
1-2.Raden RXシリーズによるイーサリアムマイニング
前回のマイニングリグ作成を前提知識とし、現在イーサリアムネットワークが抱えている問題について説明していきます。イーサリアムマイニングの基礎知識がない、またはマイニングリグとは?という方は先に下記記事を御覧ください。
イーサリアムのマイニングはOpenCLで実装されているため、NVIDIAよりAMDの方が効率よくマイニングでき、Radeon RX470, 480シリーズが鉄板でした。今年に入りAMDはRadeon RX570, 580を新たに販売し、海外でも同様に完売状態となっています。
速報:海外でもGPUリグの鉄板RXシリーズの新作RX570,580がamazonなどの主要サイトで完売。同社広報はゲーム需要を優先するとしたものの、 #マイニング 需要を新たな市場基盤として認知していると述べる #イーサリアム #Ethereum #仮想通貨 #ブロックチェーン https://t.co/HZUJssgb5g
— 墨汁うまい(Not giving away ETH) (@bokujyuumai) June 7, 2017
2.イーサリアムネットワークが抱えるマイニング問題
現在6月末現在、イーサリアムネットワークのハッシュレートはRX500シリーズの発売とGPUを13枚搭載可能なASRock H110 Pro BTC+の発売により、新しいリグが完成した影響か65TH/sを推移しており、安定してそのハッシュレートを伸ばしています。
2-1.DAGファイルの増加
AMD Radeon RX460 2GBというグラフィックボードがRXシリーズにはあり、2GBというメモリは去年末にマイニング使用は廃れRX470 4GBなどが主流となっています。
現在イーサリアムネットワークはEpoch134で、DAGサイズは2.0469となっています。これは年間でおおよそ0.73倍となり、2018年初旬に3GBのリミット、2019年中旬に4GBのリミットが来ると言われています。
2-2.AMD Radeon RX400/500シリーズのハッシュレート低下
イーサリアムをマイニングする際、クライアントとマイナーはDAGファイルを次のEpochに向けて計算しています。DAGファイルの増加により去年R9 280x 3GBはそのハッシュレートを徐々に落としていきました。
BIOS MODは除いて25MH/s~だったハッシュレートが現在では44%下落した14MH/sと徐々にハッシュレートが下落しています。
2-2-1.AMDのグラフィックボードの特性
© Copyright 2010 Advanced Micro Devices, Inc.
DAGによりメモリー消費が激しい特性であり、かつDAGファイルはEpoch毎に増加していきます。
演算ユニットのプライベートメモリーは最初にレジスターに置かれ、もしレジスター内のキャパシティ以上のプライベートメモリーを使用する際、またはダイナミックインデックスがプライベート配列で使用される場合、オーバーフローデータはスクラッチメモリーに格納されます。このスクラッチメモリーは上記図のグローバルメモリーの部分集合であるプライベートメモリーであるため、演算パフォーマンスは劇的に低下します。
とあり、DAGがEpoch毎に増加していく特性上、プライベートメモリーを超えることによりハッシュレートが劇的に減少する可能性があり、R9 280xが3GBという余裕があるのにハッシュレートを減少した原因ではないかと考えられます。
AMD_GCN3_Instruction_Set_Architecture_rev1.1
スポンサーリンク
2-2-2.メモリーバンクによる原因の可能性
AMDの特性とDAGサイズの増加のみで見るとハッシュレートが低下するのはRadeon RX470/480 4GBとRX570/580 4GBだけの様に思えますが、RX480 8GBでのハッシュレート下落報告がありました。
マイニングクライアントのGenoilによると
「DAGが最初のメモリーバンクの2GBを超えて2つ目のメモリーバンクも使用する場合ハッシュレートが大幅に下落する」
という報告があり、マイニングクライアント最大手のClaymoreのデベロッパーは
「ハッシュレート低下を確認したので、可能な解決策を探したがAMDのPolarisアーキテクチャでの不具合の様で、このハッシュレート低下をマイナーソフトウェアレベルで解決することは現時点ではできません。」
2-3.Epoch毎のハッシュレート低下予定表
下記表を見るとEpoch128を見るとDAGサイズが2GBに到達したことがわかります。Epoch128は2017年6月2日に迎え、Epoch130にはハッシュレート下落が確認されはじめました。現在イーサリアムネットワークのハッシュレートは増加していますが、新たなEpoch毎に平均ハッシュレートが下落していることが確認されています。
ブロックナンバー | DAGサイズ | Epoch | DAG (byte表記) | ハッシュレート |
---|---|---|---|---|
3450000 | 1.9063 GB | 116 | 2046874504 | 30.32 |
3480000 | 1.9141 GB | 117 | 2055259016 | 30.32 |
3510000 | 1.9219 GB | 118 | 2063643528 | 30.32 |
3540000 | 1.9297 GB | 119 | 2072028040 | 30.32 |
3570000 | 1.9375 GB | 120 | 2080412552 | 30.32 |
3600000 | 1.9453 GB | 121 | 2088797064 | 30.32 |
3630000 | 1.9532 GB | 122 | 2097181576 | 30.32 |
3660000 | 1.9610 GB | 123 | 2105566088 | 30.32 |
3690000 | 1.9688 GB | 124 | 2113950600 | 30.32 |
3720000 | 1.9766 GB | 125 | 2122335112 | 30.32 |
3750000 | 1.9844 GB | 126 | 2130719624 | 30.32 |
3780000 | 1.9922 GB | 127 | 2139104136 | 30.32 |
3810000 | 2.0000 GB | 128 | 2147488648 | 30.32 |
3840000 | 2.0078 GB | 129 | 2155873160 | 30.18 |
3870000 | 2.0156 GB | 130 | 2164257672 | 30.03 |
3900000 | 2.0234 GB | 131 | 2172642184 | 29.90 |
3930000 | 2.0312 GB | 132 | 2181026696 | 29.74 |
3960000 | 2.0390 GB | 133 | 2189411208 | 29.58 |
3990000 | 2.0469 GB | 134 | 2197795720 | 29.40 |
4020000 | 2.0547 GB | 135 | 2206180232 | 29.21 |
4050000 | 2.0625 GB | 136 | 2214564744 | 29.00 |
4080000 | 2.0703 GB | 137 | 2222949256 | 28.79 |
4110000 | 2.0781 GB | 138 | 2231333768 | 28.52 |
4140000 | 2.0859 GB | 139 | 2239718280 | 28.26 |
4170000 | 2.0937 GB | 140 | 2248102792 | 27.98 |
4200000 | 2.1015 GB | 141 | 2256487304 | 27.68 |
4230000 | 2.1093 GB | 142 | 2264871816 | 27.39 |
4260000 | 2.1171 GB | 143 | 2273256328 | 27.05 |
4290000 | 2.1249 GB | 144 | 2281640840 | 26.75 |
4320000 | 2.1328 GB | 145 | 2290025352 | 26.43 |
4350000 | 2.1406 GB | 146 | 2298409864 | 26.08 |
4380000 | 2.1484 GB | 147 | 2306794376 | 25.74 |
4410000 | 2.1562 GB | 148 | 2315178888 | 25.44 |
4440000 | 2.1640 GB | 149 | 2323563400 | 25.09 |
4470000 | 2.1718 GB | 150 | 2331947912 | 24.74 |
4500000 | 2.1796 GB | 151 | 2340332424 | 24.00 |
4530000 | 2.1874 GB | 152 | 2348716936 | 24.40 |
4560000 | 2.1952 GB | 153 | 2357101448 | 24.07 |
4590000 | 2.2030 GB | 154 | 2365485960 | 23.73 |
4620000 | 2.2108 GB | 155 | 2373870472 | 23.37 |
Epoch155ではハッシュレートは23.37MH/sまで下落してしまいます。
3.イーサリアムマイナーへインタビュー
イーサリアム・ジャパンはマイニングリグ構築記事の写真とアドバイスを頂いたイーサリアムマイナーのAuriga氏へインタビューを行いました。
3-1.イーサリアムのハッシュレート低下について
このハッシュレートの低下は6月中旬に大きく拡散され多くのマイナーに問題として認知をされました。Auriga氏がこのハッシュレート下落問題に気づいた際0.5MH/sの低下であり、大きな収益の下落を受けたわけではありませんが今後の問題悪化を考慮し、イーサリアムのマイニングからZcashのマイニングへと切り替えました。
ZcashはNvidiaのGeForece GTXシリーズの方が効率がよくRXシリーズでは不利となりますが現時点での収益を計算した場合、現在の価格の下落を考慮すると大差はないためです。
3-2.ETH現物を売却
このハッシュレート下落問題が引き金になりイーサリアムは下落を開始しました。
Auriga氏は
「現在イーサリアムのハッシュレートは去年から6倍の増加を見せており、今日多くのメディアがマイニング記事を取り上げマイニング人気が加熱しています。これはマイナーの競合の増加によるディフィカルティの上昇により、マイニング報酬の減少を懸念しマイニングした報酬のETHをホールドしていましたが、全ETHを売却しビットコインにしました。」
と述べています。
3-3.今後のマイナーの動向
Auriga氏は主にRadeon RXシリーズのマイニングリグを複数台所有していますがGPUの買い替えを検討していないといいます。理由としては日本は世界水準でトップレベルの高さの電気代となり、マイニングリグの回収は他の電気代が安い国(中国は日本の約6分の1)に比べロングランが前提となります。
マイナーの損益分岐点はかなり低いですがGPUをリグごと買い替えとなると巨額のコストが必要となり、更に価格の下落を含めると大きなリスクを伴います。そのためAuriga氏は”GPUの買い替えは全く考えていない”と述べています。
マイナーのリスクと電気代については下記記事を参照してください
4.結論と考察
現在のアルトコインの下落はイーサリアムが引き起こしたと言っても過言ではないでしょう。2017年アルトコイン市場は実際の開発に対し、期待が高まりすぎたためによる大幅な価格の高騰を記録、高騰と下落はお互いに影響しあうようになりました。
4-1.イーサリアム価格への影響
Copyright © Cryptowatch
Poloniexでのチャートを確認するとEpoch128の6月2日付近で一度下落し、その下落を狙った買いにより再度高騰し最高価格の0.152BTC/ETHを記録しました。6月中旬にマイニングメディアがとりあげたことにより多くのマイナーがETHを売却し、現在は0.1BTC/ETHを切っています。
このハッシュレート低下問題はアルゴリズムの特性上必ず起こるものではありますが新規発売したRX500シリーズまで影響を受け、なおかつこのメモリーバンク問題で2GBというサイズにははじめて直面する問題であり、多くのマイナーがAuriga氏の様に売却したのではないかと考えられます。
4-2.Zcashのハッシュレート上昇
Copyright © 2017 Coinwarz
Auriga氏がZcashのマイニングに移った様に問題を確認したマイナーは同時期の6月初旬からハッシュレートを上昇し、わずか1ヶ月で2倍のハッシュレートとなっています。
4-3.夏枯れへの突入
大きな問題がイーサリアムの下落の引き金を引き、更にアルトコインを巻き込んでの下落を見せています。通常株式市場などは夏になるとトレーダーや投資家が長期休暇をとり旅行などに行くため出来高が減ってしまい、通常これを夏枯れと呼びます。
ビットコインをはじめとする仮想通貨市場は14h365日ですが例外ではなく、去年2016年の夏も大きな影響を見せました。そのため今年も同様のことが考えられ、2016年年末のアルトコインの氷河期へと再度突入する可能性が考えられます。
4-4.イーサリアムクラシックへの影響
イーサリアムクラシックは去年イーサリアムからフォークしてできたコインであり、全く同様のアルゴリズムを使用しています。そのため同様に6月中旬にハッシュレート低下の記録を示しており、マイナーがイーサリアムクラシックへとマイニングを切り替えることはないため同様にリスクを抱えています。
イーサリアムクラシックはイーサリアムとは違いProof of Stakeに意向しないためこの問題を改善する必要がありますが、開発は全く進んでおらず問題をたくさん抱えている情況となっています。
5.DAG問題の解決(10月16日追記)
本項の問題点は既に修正されていますので、下記を参照してください。
スポンサーリンク
ビットコインやイーサリアムその他仮想通貨の情報はツイッター上で速報を出しています。
Follow @bokujyuumai Tweet
仮想通貨ランキング Tweets by bokujyuumai